2012年12月25日 (火)

ゲタは履いとけ!NRW杯

そろそろほとぼりも醒めた頃だと思い…


ヨナ子さんの200点ショックについて徒然なるままに。


〇フリー、レ・ミゼラブルて?!やられたわ!来季ウチのあっ子がやる予定だったのに(妄想)


〇衣装…今年の流行?モノトーン…そろそろ卒業しない?
で、五輪のフリー、またブルーなのかしら…


うちのドン小西派遣しましょうか?


○NRW杯?ど~せB級大会


村元小月も出てたんですけど…、前の月のアイスダンスでリード姉弟が二位に入ってんですけど…


せめて「ローカル大会」くらいに言って!(変わらないか)


小月がショートもフリーもジャンプ全部後半に入れてヨナ倒してくれてたら面白かったのに(無茶)


審査員誰も3Lz‐3Loなんて見たことない人ばっかだったのよっ!!
(あ、ループじゃなかったね。うん)


〇スポンサーがほぼサムスン


YouTube、端末画面小さすぎて細かいとこ見れないんですが…
GPファイナルでロシアのリンクが日本企業の広告責め…っての見たら何も言えない(汗

そもそも同じ土俵乗ってないし。


〇真央が3コケでNHK杯優勝した件


アンチいわく、ヨナがコケコケで優勝しても文句言われないように真央にも実績作ってあげたんだってさ…(誰の見方やねん


○ヨナ陣営がビッグマウスすぎる件


コーチはともかく、昔の選手に比べたらヨナは大人しい。
ハーディングとかボナリーとか、ロロとか、ハーディングとかハーディングとか。(←


でもなぜか水泳の千葉すずの方が叩かれてた記憶が。


○点数出過ぎ

ゲタは履いとけ!!
ヨナは「ネ申」扱いでナショナルにも出られないんだぞ!!(気の毒…かも)


〇結弦=男ヨナ?

→言ってはいけない


○ブルやトゥクタミ不出場の割には大会の宣伝効果はあったんじゃないですかね。NRW杯。


昔はドイツもチャンピオンシリーズの試合あったんですよね?
ビット様を輩出した国だし定着してほしい。


※※※※※※※※※※


ところで。今日のテレビで真央ちゃんの全日本優勝でヨナさんのオーバー200が蒸し返されてて。

「次はオリンピックですね~…」みたいな話になってて。


えっ?ヨナさんって今季世界選手権出るんで調整のためにドイツの大会出たんじゃないの!?


誰か~教えて!暇な×→えらい人~!!

2012年12月22日 (土)

ありがとう、高橋/トラン組

2012世界選手権銅メダル、2011グランプリファイナル進出、2010ジュニアグランプリファイナル銀メダル(シニアとジュニアを掛け持ち10連戦…、というハードなシーズンを経てのレベルアップでした。今は規定の改正でそこまではできない…かな。)


日本ペア初の快挙と夢を見せてくれた
高橋成美/マーヴィン・トラン組解消、のニュース。


2012‐2013シーズンは高橋成美選手の故障でグランプリシリーズ欠場…という心配なニュースから始まったんですが…


まさか………という感じです。


全日本選手権の激戦の真っ最中ですが…、色々思い出してちょっと泣きそうですわ…


トラン選手はカナダ国籍なので、ソチ五輪での国籍問題はここ数年、関心を集めていました。

個人的には、日本代表でなくてもいいからこのペアを五輪で見たかったんですが。


表向きには本人達の方向性の違い…ってことになってますが、
国籍問題が解決せずにソチ五輪出場が頓挫しそうだったのも確かです。


…トラン選手、日本住んでないですしねぇ。(ρ_;)


ずっとカナダで頑張った高橋選手、共に戦ってくれたトラン選手には感謝を、そして今後の活躍とステップアップを祈るばかりです。

二人ともまだ若いし、高橋選手も怪我を治して、平昌の五輪まで考えたら、またビッグペアで返り咲ける!と思うので。
 
大人の事情やら連盟の対応やらがペアにどう影響したかはわかりません。
ペアの層…特に個人的なお稽古事の延長で才能ある選手を見いだして…
という日本特有のフィギュアスケート事情では、ペアの…、特に男子選手、ってなかなか育たないと思うんですね。

よく、国内には練習環境がないとか言われてますけど…、どこぞの虎の穴みたくナショナルチーム方式にしろとは言いませんが、それこそ連盟の仕事だと思うし。

五輪を目指せる場所がちゃんと国内にあったら、優秀な人材だって集まるはず。
 


………って、四月の日本開催の国別対抗戦、まさかの開催国不出場?(四種目での団体戦なので…)


興行的にはそんなに問題ないと思うんですよ。
サッカークラブW杯の決勝戦みたいなもんですから(笑)


ただ、放送権買ったどこぞの放送局が青くなってそうですが………
バラエティー仕立てでシングル偏重の地上波放送のツケじゃ!!


と言ってみる。

2012年11月27日 (火)

稔的キャッチフレーズ(稔解説より)

GP出場選手感想・居酒屋解説的キャッチフレーズつき(岳斗や武史の分…?え~と…ヒマだったら


『魂の入魂度!』
小塚崇彦(日本)


小塚のショート「栄光への脱出」演技解説中の珍…迷コメント。
たぶん青春時代の思い出補正入ってます…なんちゃって。


でもこういう男臭いけどベタっとしてないプログラムも…いいよね!うん、いい!!


言うまでもなく、小塚はスケートがうまい。プログラムの密度も濃い。そして強い。
なのに振り返るとクワド以外のジャンプミスもほとんどなくて、でも蓋開けたらけっこう点差つけられてチャンや高橋に負けてたりする。


な・ん・で?!


うちの小塚、そんなに地味ですか???

いや、地味なのかも…


昨季記事書いてたら、『器用貧乏』……、ってキャッチフレーズつけちゃってたかも。


小塚に表現力がないわけじゃない。むしろスケートそのものに見惚れてしまうことが多い。
ジャッジウケを狙え、とは言わないけど演目を選ぶタイプのスケーターではあるんだろうな…


昨季のナウシカも本人の成長過程だから、あれはあれでよかったんだと思う。


今季のフリーは「序奏とロンド・カプリチオーソ」。久々のメジャー路線。
もう、このまま王道路線に逃げてしまえ~~~!!


つか、ソチまでは逃げさせてあげて!由香センセ!!!(←信夫センセじゃないのか…


五輪後の話をすると鬼が笑うかもしれないが…
高橋とカブる心配がなくなったら、ピアソラのスゴいマイナー曲とか、
コストナーがやった路線のフラメンコやってみてもいいと思うな。


『うまくなりましたね~』

町田樹(日本)


2010年の四大陸以降、全てを出し切れてないシーズンが続く…


シングル激戦国の四~十番手以内って、それはそれで違うしんどさがあると思うのね。
シングル人口少ない国の代表レベル以上の力は皆持ってると思うし。


羽生の常人離れした成長速度は度外視するとしても、
結局は自分自身との戦いなんだよね。
渡米するくらいの思いの強さがあったんだなぁ…。


織田も復帰したし、今季の全日本…まさか三枠で女子より男子の方が胃が痛いシーズンが来るなんて。


稔さんのインスブルック以来の悲喜こもごもな日本男子シングルの歴史がこもった
『うまくなりましたね~』
です。


(え…深読みし過ぎ?

稔の部屋ファイナル!inスケートアメリカ 2012 キャッチフレーズつき

羽生君、ショート歴代最高得点更新。
(今までのホルダー、高橋だったのか!


インタビューでは
「採点法が変わったからフェアな点数じゃない」
と冷静なんだか謙虚なんだかわからん受け答え。


コレ、日本の選手じゃなかったら採点疑惑だ~~~!って一部ネットでやたら盛り上がってしまいますがな(老婆心。


地力ある子が名コーチに着いてもダメな場合ってたくさんあるし、昨季の逆境の割に好調だった揺り戻しが来てもおかしくない。
ダメだったら帰ってくればいーや、若いんだしリンクも直ったし…


とかコソッと思ってたんですが…


まさかの大当たり。伸び盛りってスゲェ。


このまま羽生君が異次元度発揮しちゃったらど~しよ~(・▽・)ワクワクテカテカ
ゆ~ても、前ワールドの銀メダリストですから!


しかし、フリーは立て続けに冒頭のジャンプが乱れてしまいました。それでも他の要素で大崩れしないところが既に十代離れ。


稔「ま~コレが普通ですよ。ショートもフリーも完璧にやられちゃったら、僕ら仕事なくなっちゃいますからねっ!」
(いや羽生は普通じゃない!)


稔センセ、なんとか失業を免れました。よかったよかった。


ふた開けたら、何だかすいません…な日本人表彰台独占。
他で勝ってないし…まいっか(涙

『ベルントソンどこ行った』
アレクサンダー・マヨロフ(スウェーデン)


そういえば…。
(シュルタイスは引退したのよね)
で、親御さんがコーチなのよね…


「ウチの子天才なのよ、スゴイのよ、スケーティングを目立たせたいから衣装は黒でプログラムは往年の名作で…」


そんな「ウチの子補正満載」な「ボレロ」を
「このまま四分半滑るんですかね……」
と昨年、素でバッサリ切っちゃった岳斗の爆笑解説。


あの時、確かに技術・体力面でも表現面にもプログラム持て余してる感ありありでした。
顔もぷにぷにのカルキン君みたいだったのがキリッと引き締まってきたし、今季のフリーは身の丈に合ってるというか、身体が付いて来たのかな。
仕上げ方によっては結果にも十分繋げられそうです。
衣装はやっぱり黒。


『由香センセ、頭コツンとやってください』
ジェレミー・アボット(米)


いや由香センセじゃ届きませんから(汗
君が表彰台乗らなかったら誰が乗るんだよっ!コツン!


(ムロズどこ行った?!

稔の部屋 inスケートアメリカ 2012年 続き

そしてこの日の男子ショートはメンショフ以降全員クワド入り、という鬼構成。


今季からショートの後半に降りたジャンプは基礎点が1.1倍に。
今までショートでは前半ジャンプ固め打ち、というのが当たり前、と思ってたので目からウロコ。


そしてコレオステップ/スパイラル→コレオグラフィックシークエンスに。


男女ともショートの時間が2分50秒なので、1分25秒…
ジャンプ二つ跳んでスピン二つと振り付け入れたら終わってしまうような時間なんですが、稔曰わく

「今の選手、(GOE対策で)ジャンプ跳ぶ前も後も色んなことしなきゃなりませんからねっ!」

「ショートは密度が濃いですからフリーの後半にジャンプ入れるのと同じくらいキツいんです」


あっ後のはカナダからの岳斗の助け舟だったかも。
つか…トリノ五輪の後くらいに誰か気づいてあげてもいいのに。


ショートのプログラム去年から持ち越し、という選手も例年より多い気がします。
当然、狙い過ぎて崩れる選手も出るわけで。

ショートでの4回転サルコウ、ってかなりバクチ度高いと思うのですが…、何でミカルもアモもハビもみんな入れて来るのかな(←)

「このステップ(シークエンスの軌道⊇多分こんなん)、珍しい形してますね~」

嬉しそうな稔。どっちなんだ。

つかアップライトスピン上から映すくらいなら、こんな時にこそ天井カメラが欲しい。


この日のショート、高橋もチャンもいないのに無駄に(←)レベル高かった!
初戦なのに。


そして男子はショートに四回転入れないと勝てない、入れただけじゃ勝てない。そんな時代になっちゃったのね…。


バンクーバーの頃がうっすら懐かしかったりします。


「練習で単発でジャンプ跳ぶのと試合で跳ぶのとは全然違いますからねっ!何で練習で跳ぶのと同じに跳べないんだ!って、僕、よく子ども達に言うんですけどねっ!」


居酒屋稔の『先生そりゃあんまりです』解説聞きながら、町田が大好演で、小塚が栄光への脱出をし始めたあたりから呼吸困難に(←)

苦労人町田、ついに乗るのか表彰台!
小塚は真ん中行け!!オーサーさんちの新入り羽生君、ショート最終滑走なのか…
アボット、その滑走順譲ってくれない?だが断る。

そんなアホ問答してたら最後に羽生君が全部持ってっちゃった。恐ろしい子っ!


稔もPチャン出てた?って思うくらいの「すげぇ」大連発。明日はどっちだ!!

2012年11月26日 (月)

稔の部屋 inスケートアメリカ 2012

もうグランプリファイナル来週じゃないっ!て時期ですが、やはり年に一度は書きたい稔センセの解説の解説記事(←


下手なスケーターの演技より楽しい、モロゾフのパントマイムと稔節(個人差有)


今季の地上波&BS稔解説はスケアメ稔、、スケカナ、中国杯…と弟子の田村岳斗さん、


あらら解説も世代交代…?と思ってたら、ロシアが稔、フランスがまた岳斗。NHKは十年しないと年季が明けない武史。


気のせいか、岳斗さん解説が…稔?って勘違いするくらい口調が似てきたような。


単に音声の関係?
別に喋りの弟子ではないんですが…


岳斗さん、さすがに稔センセみたいにハッチャけてはないですが…素でぽろっと面白解説したりします。


さすが現役最後の全日本フリーが「宇宙戦艦ヤマト」だった男…(そしてたまたまリアルタイムで放送見てた私!!)


ウォーミングアップ時間に客席の解説し始めたら稔。
キスクラ後の裏事情、解説し出したら稔。


頑張れ岳斗!!(何をだよ


字数足りなくなってきたので、スケアメ・男子ショート感想。


やはり今季もレベル取り細則変更ありました。
ステップシークエンスの右足条項さっそく消えたり…とかですね。じゃあ足すな。

こんなにもシーズン毎にコロコロルール変わるスポーツって、採点競技でも他に思い当たりません…


現行の採点方式になってソチが三度目の五輪。
そろそろコレ!ってものが固まらないと選手も大変だと思うんですが。


全てのスケーターを愛する稔センセ、今回は特に一家言あるのか、時差ボケで不機嫌なのか(←)
珍しくのっけからトゲトゲしてます。槍玉は地元のベテラン、ダグラス・ラザノ君。


足換えスピンでジャンプ
「コレでレベル上がるハズなんですけど、ジャンプが低いですからねっ!これでカウントされるかどうか…このくらいでレベル取れたら苦労しませんからねっ!」


ステップシークエンス
「前はサーキュラー、ストレート、サーペンタインって種類があったんですけどねっ!今年からなくなりましたからね!何でもいいってコトになっちゃいましたからねっ!」


演技後も「やっぱりスピン、レベル取れてないですねっ!」

…繰り返しますが、ラザノ君は悪くない。メンショフ君(ロシア)くらいの高さがあるとレベル取れるらしいです。


二人とも今季は地元一枠だけで出た時より好調のようです。ドンマイです。

2012年10月21日 (日)

帰ってきたかもっ\(^ー^)/

オリンピックイヤーだったというのに記事なしになるとこだった2012!!

フィギュアの世界選手権、あっこちゃんが銅メダルとか!
(ワグナーごめん)

それよりそれより、ゆづるんと大輔のダブル表彰台とか!!
今振り返っても、日本サッカーのW杯本戦出場以上に、日本男子フィギュア界にこんな日が来るなんて!!!

的な出来事だったのに…覚えてない(汗

なんか、震災後のロシア代替選手権以降気持ち的に時間が今更止まってるっていうか…


箱根も見てたしロンドン五輪も見てた。

シンクロやっぱり日本5位か~…とか
(もしかして相対得点制なんじゃないのか?!この競技)

(ウクライナからそろそろ水泳連盟に正式に抗議が来ても不思議じゃない←)

いやロシアの飛び抜けて超人技な演技って凄いと思うけどさ。

体操もシンクロも、中国とロシアは「虎の穴」方式でナショナルチーム育成してるのよね。めっちゃ強いのよ!!

ロシアは新体操も強いし。


個人総合とかソロとかデュエットとかも強い選手めっちゃいるのよ!!

カナエワとかイシェンコとかコモワとかショウ姉妹の次のペアとか!(←異種混合…つかちゃんと名前覚えようよ…)


でもフィギュアのシングルはなんで…


……………………

まぁいいや。五輪銀だった男子団体は波乱でした!

アテネの金よ再び!とかマスコミ過剰に期待してたけど(特に高っかい放送権料払ったテレビ局…)、
体操競技のレベル自体、ものすごく上がってるし、強豪中国のホームだった北京五輪に続いての男子銀、女子入賞って十分スゴいと思うの!浮かれていいと思うの!!


内村航平いるからね~………。

期待値上がりすぎな感も…。

個人総合一人で黄金のV10時代築いてもおかしくない。いやぜひ築いてくれ!!

団体途中で骨折退場した山室…見たかった。

加藤や寺本みたいな次世代もちゃんと育ってるし

リオに期待☆


そしてまだ録画見れてない箱根駅伝予選会!!!


我らが上武大、五位通過。本戦出場決定。去年は一位通過だったけど…これぐらいでちょうどいい。
そろそろ欲しいなシード権…。


そして…東海大まさかの予選会落ち!!!!!
(村澤、負傷欠場)
嗚呼空色のユニフォーム………

村澤のラストランも早川の山登り(勝手に決定)も見れないなんてっっっ(°□°;)

振り返り終わり!次はスケアメ書くぞっ(多分

2012年1月 6日 (金)

上毛スポーツ+α 2011 ランキング

今更ながら振り返ります(`・・ゞキリッ
昨年記事にしたくてできなかったニュースs
 
☆福岡国際クロカン
数々の実業団選手や海外選手の集う中、東海大エース村澤と、東洋大山の神柏原の対決が注目されました
結果は…村澤>>早川翼>柏原………
柏原!(下りも)強うなれ!
 
☆金栗杯、御難
今井正人選手の南相馬市の実家が被災、ご家族が救出される映像が繰り返し放送されました(ボーゼン
その後の厳重に規制された一時帰宅…東電支給の袋には箱根駅伝のMVP、金栗杯が入らず(東電のケチ!)
今も御自宅二階に津波での流出を免れた他のトロフィーや写真類とともに放置…地元にとっても歴史的資料だろうに(泣)
 
☆上武大、四連続箱根駅伝出場!
全日本はシード獲得!箱根予選一位通過するもシードは今年も遠かった…両方とも調整合わせられるのが強豪校なんだろうな…
 
☆健大高崎、甲子園へ
継投と足を使った全員野球で創部10年での初代表。新チームも調子よさげ
「ナウい」校歌も地味に話題に…wowwow…
 
☆桐生第一、前橋育英を抑え全国高校サッカー代表へ
破格のストライカー鈴木武蔵君大活躍!
群馬蹴球下剋上!今回は虎縞軍団じゃないのよ奥様!(←誰
国立での準決勝をかけて福島・尚志高校に破れるもベスト8
 
☆川内優輝、見参!
市民ランナーの星、って言うと厳密には違うかな…(サラリーマンが皇居の回り走ってたら五輪行っちゃった、とかではなく元々才能あるランナーが社会に出ても努力を怠らなかった、という意味で)
尾田、今井ら名だたる実業団選手をマラソンで抑え世界陸上にも出場!
という瀬古さんもビックリランナー
「(他の選手が)頑張らないと実業団要らない、ってことになりますねっ!」
ネ申、、、そらあんまりでわ(T_T)
福岡国際マラソンで本人
「僕が日本人一位では寂しい」
また五輪選考レースには臨むらしい…
 

2012年1月 5日 (木)

箱根駅伝!雑草の根性、強豪の意地

(ニューイヤー駅伝の記事少し訂正しましたm(__)m)
 
東洋大柏原がやってくれました!
毎年胸のすくような「山登りでのごぼう抜き」を見せてくれた「三代目山の神」
(自分の定義では元祖今井、ニ代目は棄権区間をラストイヤーに完走した小野です…)
「トップで襷をもらった時、どういう走りになるんだろう…」という素朴な疑問もありつつ、世界クラスのスピードランナーを各強豪校が揃える往路、、、
やってくれました!!
なんかもう、「観てて幸せ」って感想しかありませんでした!今年の柏原の山登り♪♪♪
 
復路の早稲田も交わしての完全優勝、記録更新
 
昨年21秒差で早稲田に優勝をさらわれ、酒井監督に「一人一人が一秒を削りだそう」と声をかけられ、翌日にはサブのチームから練習を開始したという364日間、
直後に震災もあり、他のレースもあるし、、、選手達もそれを支える方達も苦しい日々が続いたと思います。 
(試合前のプリン♪をヨーグルトに変えられたって…柏原君(;▽;)
それも予想外の圧勝につながったんでしょうね(少なくともお腹押さえてなかったし)
日テレお約束の朝の番組雛壇連れ回し…ではチョコレートケーキ一人だけwもらってたし
昨年の早稲田の「華」な感じとまた違った素朴な感じがいいですね~
柏原の将来の夢フリップ
『打倒 瀬古さん』
おお(◎o◎)☆…
「ゆくゆくは代わりに一号車に…」
そっち!!?(それはそれでハードル高そうな…)
「まず川内優輝君に勝ってもらわないとねぇ…ハッハッハ」
ネ申、規格外に規格外をぶつけて来ましたよw
返しが違います。将軍様ん家の後継者争いより手に汗握ります…ポスト一号車(←違
 
そして来年は駒澤、明治の激しい追い上げで四位に甘んじた早稲田、三年連続の予選落ちから一気にシード入りした順天堂、神奈川大の襷リレーに象徴される壮絶なシード争いからこぼれた大学、そして日大始め予選から復活を目指す数々の伝統校・強豪校の混戦必須
伝統校のブランド力とかOBのプレッシャーとかちょっとにわかファンの想像を超える世界なんですが
それをチームの爆発力に変える力というのもまた伝統校ならではなのかも
津野、寺田、早川の山登りもまた見たいですし
 
全日本ではシード獲得、箱根予選も一位通過した上州人の星☆上武大は今回16位
復路8位以下が繰り上げスタートという高速戦を振り返ると、大健闘とも思うのですが本当に一歩一歩です…

2012年1月 2日 (月)

ニューイヤーだ!駅伝だ!!2012

日清食品グループ優勝おめでとう☆☆☆
上毛人としては、小野裕幸の出場なしは寂しい限りですが、総合力で復活優勝を狙う旭化成もコニカミノルタもトヨタ自動車の連覇も交わし東京電力から移籍の若松が第一区、後半の高瀬、座間、安西が逃げきって一人旅優勝☆
 
「今年勝てなかったら、後はズルズル(負けて)いってしまう」
と白水監督が喝入れたほど、混戦の実業団駅伝
 
「100km走って1秒差」がTBSの最近のキャッチコピー
今年の復活優勝も、アンカー小野の一人旅優勝2010と一緒に後で宣伝番組でカットされちゃうんだろうな…
ρ゙(u_u )イジイジ
 
それでも各チーム応援しているファンには見応えある順位争いだったと思います。各チームの選手達の多くが学生駅伝時代の輝きを失うことなく活躍していること、一歩違えば強豪チームでもトップから転落してしまう危うさ、
その辺も自分には魅力なんだと思います 
地元SUBARUが12位と予想外に健闘したのも嬉しい誤算(コラ)
TBSに映像丸もらい、じゃなくて何とかご当地実況くらいやってもらいたい群馬TV
 
そして本日は箱根駅伝!!
前回優勝校ながら今季無冠の早稲田
王位復活まっしぐらな駒澤
出場が危ぶまれた三年前、胴上げなしの初優勝から三連覇も三冠も目前でライバル校にさらわれた東洋
 
上武大の悲願のシード入りなるか、
順天堂大の復活出場、
大迫、村澤、鎧坂らが引っ張るだろう高速駅伝度、柏原の山登りラストラン、早川翼の下剋上はあるのか、などなど
 
そして福島を、被災地の希望を背負った選手達が2012も走ります☆

«おでやんせ豊の部屋へ・Final

2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック

無料ブログはココログ