« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2011年3月

2011年3月27日 (日)

ロシア世界選手権までに、原発事故が片付いてほしい…

わたしが両手を広げても
 
トリプルアクセル跳べないが 
 
ミラクルマオはあたしのように
 
ルッツのエラー…ごにょごにょごにょ…
 
 
わたしがからだをゆすっても
 
色気はちっとも出せないが
 
あのヨナsiiはわたしのように
 
たくさんのジャンプは跳べないよ
 
 
 
「ちょっ!アンタナメてんの!?いきなりジャンプの矯正やらかしてコケるなんてっ!
また、ズルして勝ったとかムチャクチャネットで叩かれんの、アタシじゃんっ!」
 
「アタシのせいじゃないもんっ!!アタシもヤだからネット見てないんだもんっ!!
とにかく、勝ち逃げなんか許さないもんっ!!」
 
「あ~あ、いくら金メダル取っても、これだから、お子ちゃまは…」 
「出たっ!男子っ!!」
 
「誰が男子じゃっ!!
今年はも~っ必死こいて『モテかわ愛され系路線』貫いて来たんだからねっ!!
今年はアタシが女王よっ!!」
 
「オ~、ジャパニーズ・ぶりっ子~ォ!
付け焼き刃はノー・ロングライフ!
アナタ、ノー・エレガント」
 
「お黙りなさいよっ!!アンタ忌引きで一回休みでしょっ!?
背筋なんかアタシよりムキムキのクセにっ!」
 
「…大人の女どうしのケンカって怖いネ~…」
「あんな大人にはなりたくないネ」
 
 
え゛~~…ゴホンゴホン……
 
 
 
 
マオもヨナもミキもジョアニーもアリッサもミライもカナコも………(以下略)
 
 
 
みんな違って、みんないい
 
 
 
 
がんがれ日本。

2011年3月24日 (木)

何があっても、好きなもんは元気が出る…甲子園のブラバンとか

「僕達全員笑いが必要なんだ、…これからもっと、笑いが必要になる」
 
魔法版「風が強く吹いている」
魔法学校対抗戦のドタバタ喜劇から始まる「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」
 
初めて目の当たりにした「戦友の死」
 
闇の魔法使い達との壮絶な戦いの悲劇を予感したハリーが
いたずら双子フレッド&ジョージの夢である「いたずら魔法グッズ専門店」開店を半ば押し付け気味に実現させるラスト
 
……
 
次の「不死鳥の騎士団」で、どんどん濃くなる重苦しい空気と無力感を
文字通り笑いの力で吹き飛ばし、箒で飛び去る二人は
 
このシーン、ハリー以上に英雄っぽい
 
 
私達も、今は色んな悲しみや喪失感の中にいます
 
冷戦終わったし、エルトン・ジョンも結婚したし(普通にショックだったorz 
あとは温暖化と不景気かしら、
 
と思ってた
 
 
故郷の、見慣れた風景
 
「お釣り100万円!!」が口癖の魚屋兼駄菓子屋のおじさん、
 
「八戸にユ○クロができた♪」と、孫の服を東京まで送ってくれるお婆ちゃん
 
(ちなみに私と同世代の三八上北地方の子どもには、「八戸のデパートさ行く」というのは「TDLに行く」と同義語だった)
 
過疎対策は地方共通の課題だから、今、郊外にしまむらやヤマ電が建っている
 
今の子ども達にあのキラキラふわふわした素敵な感覚は伝わらないかもしれない
 
民放が二局だけだったり
 
過去とか未来より、スネ夫ん家のおやつの時間に行きたかった気がする
 
タクアンや南部煎餅をかじりながら
「お父さん、甘いお菓子ないの?」って聞いたら
「葬式饅頭がある」
と得意顔で答えられて、お父さん嫌いだ、と本気で思ってた 
 
今思うと、すごく贅沢な子ども時代だった気がする 
 
「無い」=「惨め」じゃないって体感できる家庭教育は
親の努力や人格でそうそうできるもんじゃない
 
お洒落な大人が誰もいない野暮ったくて潮くさい町で過ごした幸せな時間
 
風景が変わっても、 
「幸福な時間」だけは子ども達の中にちょっとずつ貯金してあげたい
 
 
膨大な瓦礫の層の向こうは海だけがぼんやり輝いている
 
もし子ども達に、戦争じゃないだけマシ、たったそれだけの厳しい時代が待っていたとしても
 
辛い仕事も、一杯のお砂糖があれば乗り切れる♪♪
 
そう歌ってくれるメリー・ポピンズは決して不謹慎ではない

2011年3月 8日 (火)

Jr.世界選手権雑感

フジテレビ地上波深夜でちょこっと放送ありました♪
 
ケータイでアルファベット入力で動画探すのってほとんど苦行に近いので…(T_T)ヨカッタ
 
女子優勝はロシアのアデリナ・ソトニコワ(14歳!)、
フリー衣装がメタリック真央(?)
3Lz‐3Lo高っ!!
 
美姫ティや真央ちゃんに憧れてるそうです。
日本人としては何か不思議な感じ…
 
2位 エリザベータ・トゥクタミシェワ(ロシア・14歳)
 
この子も名前が体操選手っぽい(ほっとけ)
練習では3A着氷してる選手
 
これから成長期っぽい子ですが、スピードとか大舞台で観客を引きつける力はすごいな…と
 
ロシアも年齢詐称疑惑…???
 
3位はアグネス・ザワツキ-(アメリカ)
 
今季やっと納得の演技だったようで笑顔&衣装が可愛い☆よかった♪よかった♪
 
4位はクリスティーナ・ガオ(アメリカ)
 
採点競技大国、恐るべし…(大汗
 
 
で日本は、5位の庄司理沙も8位の大庭雅も14歳!
 
シニアであっさり下剋上…なんてことは当分はないと思うんですが
 
浅田や安藤の世代が、男子並みの難ジャンプを習得した後で
ジャンプ判定の厳格化の壁に突き当たっているのに比べ、
今のJr.世代は「小さい頃から努力していたことが点にならない!」ということもあまりなくシニアで成長できると思うので、それは強みだと思います。
 
 
ソチの頃にはシニア女子は凄い混戦になってるかもしれません。
 
 
ペアは高橋&トランペアが3位。
ソロジャンプが鬼門なのかしら…?
連戦の今季、10戦目がシニアの世界選手権。体調気をつけて~
 
男子優勝はカナダのアンドレイ・ロゴジン
(レイノルズ先輩、後がつっかえてます・汗)
 
2位が、日本の田中刑事(羽生とタメ!!もっと上かと思ってた!m(__)m
 
フリーがショスタコの5番&「ボルト」!こんなん滑ってたのね!!スゲー
 
3位はスウェーデンのアレクサンドレイ・マジョロフ(初メダルらしいのですが、お台場TVクォリティでカット。)
 
あれ?シュルタイス君は…台乗ってないのか?(後で調べよ~
 
4位・キーガン・メシング君
 
さっき飛ぶ前に転倒した3ルッツで無理くり演技シメ!!
 
色々ツボった♪♪♪
 
 
西野、中村、木原はシニアで、世界でぜひ借りを返して欲しいです☆

2011年3月 5日 (土)

バースD(TBS系)村主章枝出演

本日関東地方で17:00~
 
フィギュア界のゴールデンラズベリー賞・お台場塩原アナに
「全日本が生活空間」という迷フレーズを生み出させた、
いつの間にか現役世界最年長女子シングル選手になっちゃってた村主章枝
 
(まぁ…年末の風物詩というか…気持ちはわかる…
 
バンクーバー五輪までのシーズンや五輪後は、スポンサーやコーチ問題で苦労したようですが、
採点システム変更の壁や深刻な故障などで若くして引退を余儀なくされた名選手も多い中、
三度目の五輪、東京での世界選手権への出場こそ逃したものの
女子シングルの一線で選手生活を送り続けた彼女の今シーズンが、得るものがあったこと、幸せなものであったことを祈りたいです
 

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック

無料ブログはココログ