走れ!!健大高崎野球部
「足にはスランプがない」っていうのが健大高崎野球部監督のスローガンだそうです
母体の群馬女子短期大学は、女性の社会的地位向上と経済的自立の歴史とともに歩んできた、それなりに歴史も伝統もある学校ですが、
共学化で誕生した新設校…そしてともに生まれた「be together」校歌…
ゆとり教育の影響…というよりは当時、
「幼児らしくない幼児教育」
「校歌らしくない校歌」みたいな流行があった時期があって、、、
昔からの「常識」を全部取り払ったら、もっといい時代が来るかも…と単純に信じられた、古き良き時代の試行錯誤の産物ですな
百年経ったら時代の気概を感じる、とか何とか誰か言ってくれるさ、うん
それにしても至学館はスゴい!!
変に英詞混ぜないトコとか、
学校の名前さえないトコとか…
やっぱ名古屋だけあって、王道外すなら外すで毅然としてるセンスはさすがです!!
さて本題の野球ですが、同好会から始まって創部10年目。
地方大会ってよく「足を絡めた全員野球」なんて監督さんが言うんですけど、
あるレベルまで上がって来ると、「やっぱ投手が強いトコが勝つじゃん」って印象があって…
そこを「継投」「走塁」ってトコにハッキリ重心おいて県予選最多記録6試合28盗塁
とにかく走る走る。シロート目にも「ここで走るか?!」ってトコで走る!!群馬では明らかに異質なチームでした
予選の解説の方も
「日本が世界で勝つための一つのスタイル」と断言
意外と校歌精神、生きてたかも
でも全国の伝統校にどこまで通じるかは未知数です
やっぱり、投手が強心臓だったり守備が鉄壁だったりすると
自分達の野球をさせてもらえない、、、初戦の今治西戦もそういう怖さがありました。
が、やっぱり同じ高校生どうし、粘った末にエース亜斗夢(あとむ)君のサヨナラヒット!(名前もスゴい)
「継投前提の投手陣」というのも今までの県代表としては珍しいと思うんです
本人も「エースは二人」って言ってるし
二回戦の横浜高校戦、さらに大変な試合になりそうですが
自信持って完走してほしいです(←駅伝?
(蛇足ですが、横浜高校の校歌が『ナウいぜ横高♪メジャーを狙え~Yeah!』
みたいな歌だったらいいのに…
普通の校歌だよね…きっと←結局校歌ネタ)
« 姪の通う学校が甲子園に行っちょります | トップページ | Japan Open 2011感想!!? »
「「風が強く吹いている」的な世界」カテゴリの記事
- 上毛スポーツ+α 2011 ランキング(2012.01.06)
- 箱根駅伝!雑草の根性、強豪の意地(2012.01.05)
- ニューイヤーだ!駅伝だ!!2012(2012.01.02)
- 走れ!!健大高崎野球部(2011.08.09)
- 上州は、今日も風が強く吹いてます☆(2011.01.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント