~稔の部屋~スケートアメリカ・男子フリー編
【急に男になったね】
小塚続き
小塚って、宮崎アニメに出てくる少年に似ている…
巨匠・宮崎駿が「君が描いてるのは世界一のいい男」なんだぁ~~!!!
ってアニメーターにハッパかけながら命を吹き込むような、、、、
ま~本人としてはそんな風には思ってないでしょうが…ショートの衣装、赤レンジャーだし(オイ)
密着特集によると、プログラムの「Inner Urge」って、振り付けのデビッド・ウィルソンさんのライブラリーに10年位眠ってた曲なんですって
(「名曲」なんだそうですが…モダンジャズの部類に入るのかなぁ?あんま聞いた覚えがない…ゴメン)
「滑れるヤツおらんやろ~」(←誰)と思ってたトコに、鴨とネギとウォーレイ背負って小塚がひょっこりやって来た!!!(他の書き方ないんかい)
スケーターの評価って色々あると思いますが、
自分としては、今まで誰も滑れなかった、滑らなかった曲を自分の作品にできる、そういうスケーターってやっぱりスゴいと思うんですね…
真央ちゃんの「鐘」とか小塚の「リスト」とか…最近のコストナーもそうかな?好き嫌いは分かれると思うけど
【負ける気がしねえ】
ミハル・ブレジナ(チェコ)
昨季、4Tと4S跳んだ驚愕のフリーで「Pチャンストッパー」の片鱗を見せたミハル君
3A‐3T、3A、3S…
クワドは外して確実に行くっぽいです。コレはもう鉄板でしょう…
と、思いきや!!
この後、まさかのコケコケ…でもどうにか逃げ切って優勝!!
勝ちが見えた時が一番難しい……
万国共通なんですね~…
攻めに出た方が伸び伸びできる選手もいれば、
守りに入ってミスが許されない状態が意外とプレッシャーだったりもする…
稔、「面白い試合ですね~!!いや面白い!!」連発!
一昨年のアタシなら「こんなコケコケの試合どこが面白いんじゃあああ!!」状態だったと思いますが
小塚は3位でした。ファイナルは当然狙うでしょうが、自分のスケートとその先、それを見つめているようなサバサバしたインタビューでした
ファイナルそして世選、スッゴい試合になりそうです!!
いやなってくれ!!!
« ~稔の部屋~スケートアメリカ・男子フリー編4 | トップページ | NHK杯 感想 アイスダンス&ペア »
「フィギュアスケート2011‐2012」カテゴリの記事
- 稔の部屋 inスケートアメリカ 2012年 続き(2012.11.27)
- おでやんせ豊の部屋へ・Final(2011.12.14)
- ようこそ豊の部屋へ2011・続き(2011.12.03)
- 「ようこそ豊の部屋へ」2011(2011.12.03)
- NHK杯・豊の部屋(2011.11.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント